アイズコール電話秘書代行サービスは
御社にサービス形態をお選びいただけます。
お客様からのご連絡、お問合せのお取り次ぎは
アイズコールに安心してお任せください。
コラム
アイズコールの開業一年記念にコラムを書くことになりました!
これから週一くらいのペースで、書いていきたいと思います。 まずしばらくは、一年を振り返って思い出話(笑)からいきたいと思います!
2019年度
第21回 | 2019年 令和元年(6月21日/2019) |
過去のコラム
まさしても、なんと!コラムの更新を9年もしていなかったんですね(汗)(汗)
平成から令和に年号も変わってしまいました。
前回長男の中学受験物語でも書きましょうかね?なんて言っていた子も
大学4年生になり、来年からは社会人。次男も高校受験を経て今は高校2年生の
高校球児です。毎日毎日汚れたユニフォームを洗い、巨大なお弁当を作る母業もしております。
そしてこの9年の間には振り返ってみるといろいろな事がありました。
時は2011年8月
BNIという異業種交流会の朝活に弁護士の方からお誘いがあり(今ではこの方とはお仕事抜きでお友達です)
BNIハーベストチャプターの発足メンバーとして毎週木曜日の朝7時に秋葉原で朝活する生活がスタートしました。
この頃、新規のお客様のお申込みに苦戦していたこともあったのかもしれません。
何か、変えたい!と思っていた所にお誘い頂いてあまり深く考えずに飛び込みました。
思い返せば私の人生の出来事で、あまり深く考えなかった時の方がいい結果だったりします。
BNIの内容については検索していただければ詳しくわかるのでこちらのコラムでは割愛させていただきますね。
毎週毎週木曜日の早朝の朝活。
朝も始発で出発という生活は4年あまり続きました。
結論から言うと、集客にも人脈作りにも大いに利益をもたらしました。
長男を中学3年生の時にビジターで出席させたことはその後の彼の仕事に対する意識にも大きな影響がありました。頑張っている大人の姿は中3の少年には大きく心に残る出来事だったそうです。
2015年 場所が秋葉原から御茶ノ水に変わった時に一旦卒業させていただき、また何かあれば復帰ということでBNI生活に終止符が打たれました。
そして思い起こせは、BNIからの集客は「士業」と呼ばれる方へのサービスが圧倒的多くなり、士業のお客様がご自分のお知り合いの士業をご紹介してくださるという、大変ありがたいループで気が付けばお客様の7割近くがいろいろな士業の方になっておりました。「士業」とつく士業は全部お客様でいらっしゃいます(驚)
みなさん、お一人または、事務員の方はパートタイムというケースが多く、その隙間を電話代行で補うという使い方をしており、今でも長くご契約いただいている方も多く、BNIに入った事は本当に大きな転機になりました。
また、この間に東日本大震災が発生し、その影響で開業当初から居を構えていた銀座7丁目の事務所の「トキワビル」の主軸の柱がずれてしまったようで、加えて老朽化ということもありビルは取り壊す事になりました。
そのため引越しを余儀なくすることになりました。ただ、準備のお金も沢山出していただけたので、新しい事務所を探す事は少し苦労し、狭くはなりましたが歌舞伎座の隣にある新築のビルに引っ越し先も決まりアドレスが銀座4丁目になりました。
日々、凡事徹底で過ごしており、朝家を出る時には「今日も嫌な出来事が起こらずにハッピーで帰宅出来ますように」と心で唱えて出勤します。
それでも、解約が続いたり、お叱りを受けたり(お叱りを受けること自体は大変ありがたいことだと思っております。何も言われずに黙って終りになってしまうより、気づきになり、勉強にもなります。)
どっぷり気分が落ち込む事もあります。経営者としては私は一流の経営者では決してありません。上場するような会社を作った訳でもありません。でも、小さいからこそ出来る、プロなのに、プロっぽくない電話応対(いわゆるコールセンターのような対応ではなく、事務所にいる事務員さんのような電話応対です。)は他には出来ないと自負しています。
それでも、解約が続いたときには迷いも生じますし、思考もマイナスになることもあります。
ただ、どうしようと思った時に なぜか必ず人に助けの手を差し伸べてもらえるという
とんでもないラッキーな出来事が必ず起こるのです。
以前には全く面識のない同業者の方が
「仕事を辞めるので、自分の会社のお客様を信頼の出来る会社に
バトンタッチしたいと思い、いくつかお問合せをした中で
自分の会社の雰囲気と一緒な匂いがした御社(アイズコール)に
お客様をお願いしたい」
とかなりのまとまったお客様をご紹介いただいたりしたこともありました。
そして話は飛びますが
私の座右の銘は「継続は力なり!」
今までの人生で辞めてしまって後悔したことが数えきれない(笑)
だから、迷った時は続けてみる! さて、頑張っていきましょうか♪♪♪